• 文字の大きさ
  • 普通
  • 拡大
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
グローバルナビ表示切り替えボタン

臨床における倫理方針

Ethics guideline

患者さんの声に耳を傾け、患者さんの人権と尊厳を尊重し、地域に根ざした医療サービスの提供のために、臨床における方針を次のように定めます。

臨床における倫理方針

平鹿総合病院では、臨床における倫理について以下の方針で医療サービスの提供を行うものとする。

  1. 平鹿総合病院の定める患者の権利に基づいて医療行為を行う。
  2. 医療法および関連する法を遵守する。
  3. 職員は医療従事者としての自己の良心に従い、患者にとって最善の行動をする。
  4. 倫理的問題が考えられる場合には独断せず複数の職種にて検討する。
  5. 複数の職種で検討しても結論が得られなければ倫理委員会、若しくは管理者会議に諮るものとする。

主な臨床倫理課題への対応方針について

  1. 意識不明・自己判断不能の患者のための意思決定について
    ・最も適切な代理人に説明を行い、同意を得て診療を行う。
    ・適切な代理人がいない場合は、主治医・担当医が患者にとっての最善の方針を取ることを基本として、臨床倫理の方針に基づいて判断する。
  2. 宗教上の理由による輸血拒否について
    ・「宗教的輸血拒否に関するガイドライン」に基づき適切に対応する。
  3. 臓器移植について
    ・各種法令(臓器移植法、同施行規則等)・各種ガイドラインを遵守して実施する。
  4. 生殖医療について
    ・「母体保護法」を遵守する。胎児診断、人工授精、体外受精に関しては日本産婦人科学会の見解を遵守する。
  5. 終末期医療(DNARを含む)について
    ・「人生の最終段階における医療決定の決定プロセスに関するガイドライン」に基づき、患者本人の意思を尊重するとともに、本人が自らの意思を伝えられない状態となる可能性を踏まえて、本人の意思を推定し得る人も含めて、人生の最終段階における医療やケアの方針について患者家族と繰り返し十分な話し合いのもと決定する。
  6. 告知に関すること
    ・当院「患者さんの権利と責務」に基づき、患者の自己決定権を尊重するため、原則として患者本人に真実を開示する。ただし、本人が望まない場合や、その他治療等の必要性から告知しない方が妥当と判断される場合にはこの限りではない。
  7. 検査・治療・入院拒否、指示不履行について
    ・医療行為によって生ずる負担と利益の説明に努め、その上で、望まない医療行為を患者が拒否できるよう権利を認める。但し、感染法などに基づき、医療行為の拒否は制限される場合があることに注意する。
  8. 臨床研究について
    ・医学・医療の発展に寄与するため、臨床研究に積極的に取り組む。
    ・実施に当たっては、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針を遵守し、院内の倫理委員会の決定に従う。

平成20年11月6日 制定
平成30年8月6日 改正
平鹿総合病院